I think source of Japan big issue is from ageing society
I think source of Japan big issue is from ageing society
なんちゅうことだ。このデータやばくねぇ.ある程度は予測していたが今の姿を現すデータを見て僕は愕然としたのだった。
今年は2年ぶりに世界地図を買いました。これは、とてもいい本です。変な経済本より今がわかる。これからも類推できるという本である。もちろん地図もしっかりしており、エロマンガ島も健在である。
老いていく世界
さて、今回のデータで印象的だったのは、日本人の平均年齢が世界一高いということだ。なんと45.4歳酷い事だ。未来を奪ったのは誰だ?わくわくを奪ったのは誰だ?
すべてはこの事実。
有効な解決策が見いだせないままこのまま進むだろう。
円高は全てが悪ではない
円高でいいことはある。それは石油・ガスのエネルギー資源の輸入に貢献しているのだ。すなわち、原発がすべてストップしてもなんとかやっていけているのは、円高のおかげと言っていいだろう。円高が日本のエネルギー問題に深くかかわっているという事実が見えてくる。
原発を無くすには、この円高を常にキープしなくてはならない。
しかし、円高が続くと製造業は縮小を余儀なくされる。
つまり、産業の形を根本から変えなければ、日本も個人も辛い戦いになるだろう。原発に対してこれほど厳しい世の中なら、製造業は今後も縮小の一途をたどる。日本社会全体は製造業からソフトウェア産業(サービス業?)に転換が迫られるだろう。
思う事総括
これから日本において受難は多い。
日本は日本製品を売る時代から日本人を売る時代に移行する。これは人身売買ということでなく、優れたアイデア(ソフトウェア)を日本から海外に売る時代に転換するということだ。日本で教育を受け、創造性豊かな日本人が海外に出て、その頭脳を持って身を立てるという時代の到来だと僕は認識した。

今がわかる時代がわかる世界地図 2013年版 特集:70億人の地球 日本経済の立ち位置 (SEIBIDO MOOK)
- 作者: 正井泰夫
- 出版社/メーカー: 成美堂出版
- 発売日: 2012/11/29
- メディア: ムック
- この商品を含むブログ (2件) を見る