龍狩りとクジラ狩り

先日、クジラ漁に行った人の話を聞いた。

ちょうど先日テレビ番組「クレイジージャーニー」でクジラ漁の取材や映像をとっている回があった。

TVで紹介されていたインドネシア東部のレンバタ島にある「ラマレラ村」のクジラ漁の映像は、うまくまとまってあって人を惹きつける十分なものがあり”すごい映像”であった。

 

でその話を、実際北極海のクジラ漁に参加している人にぶつけたところ、クレイジージャーニーの石川氏と知り合いらしく、その人の意見からは、北極海のクジラ漁とくらべると心を打つものがなかったということだ。

 

石川氏は尊敬しているが、目に焼き付いた極寒の白と青の世界で行われるクジラ漁の神聖な何かは、インドネシアのものより数倍、映像が強かったということだ。

 

生で話されるクジラ漁の話は僕の心の底をも震わすものがあった。

 

その後、たまたま最近人気上昇中の”空挺ドラゴンズ”を呼んだ。飛空艇に乗って龍を狩る話だがとても面白い。まんまクジラを龍に置き換えてやってる感じだが、

しかし、生のクジラ漁の話を聞いてしまったせいで、僕にはなんか物足りなくなってしまった。その話をきいてなかったらとても興奮していただろう。

しかし、面白い漫画であることは確か、この作者もたぶんクジラ漁をずいぶん参考にしたんだろうなと思う描写がたくさんあった。この作者さんこそ、ぜひ生でクジラ漁を見に行ってほしいと思うのであった。

 

たぶんもっと面白い作品になるだろう。

漁以外の話では、飛空艇は往年のラピュタのタイガーモス号を彷彿する感じが男心をくすぐります。

 

 

 

旅人の果て

f:id:zex:20170709092727j:plain

昨日、旅人の話を聞いてきた。

 

 

正直最近、旅人とか名乗るイベントから遠ざかっていたが、偶然だがそこに集まったのは”レジェンド”と称される人物ばかりだった。

 

 

かつて、”旅行人”というひどくマニアックな旅行雑誌があった。廃刊したが、そこに寄稿していたのは一流の旅人であり”一流の旅作家”ばかりであった。例えば、椎名誠高野秀行グレゴリ青山等々。有名無名あわせて”レジェンド”と称するになんら異議がないメンバーばかりだ。

 

 

先日はどの方もクセのありそうな、旅人の中”田中真知”氏がいた。旅行作家であり、ザイール、コンゴの川を走る幻の船「オナトラ船」を明らかにした実績をもつ氏の話を聴き、対話してきた。

 

 

インターネットも情報もない時代に身一つで暗黒大陸に行くには、生で聴くと鳥肌が立つ(というかゾッとする)。それは漫画のHUNTER×HUNTERみたいな話だ。

 

とここまではいい話だが、以下の話はそんなレジェンドクラスの作家はともかく、50代の旅人の所感である。

 

50代の旅人と話していると、堅気から離れて何十年も経っているせいか、話し方や反応がちょっと癖がある。そして、ゆるぎない意志の硬さが見え隠れする。この硬さは一般社会の50代でも見られるもので、良く言うと

 

孔子「子曰く、吾十有五にして学に志す、三十にして立つ、四十にして惑わず、五十にして天命を知る」というところだ。

 

悪く言うと頑固である。

50代の旅人の中には、誰に言われることもく、それが間違っていると指摘されようが、まったくおかまいなしなところがある。一種のタチの悪い開き直りがあることもある。

 

なんて言うか、道を外れてもう引き返せない事を天命で知ってしまったせいで、えげつないくらい開き直っている。何を言われようが、思い込んだ己の感覚を大事にして盲進するだろうと思う。

 

それを、否定されるといままで積み重ねてきた存在意義が揺らぐので、笑っているがその目はヤバいくらいマジだ。特に女性の年配旅人がかなり迫力がある。僕はちょっとその感覚に恐怖すら感じた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

泊まれる写真館トルボット ~これから始まるゲストハウス~

f:id:zex:20170701153853j:plain

かつて京都に空間をゆがめるゲストハウスがあった。そこに入るよルイスキャロルの”アレ”のように異次元空間に落とされる錯覚を受けた。

黙っていても宿泊客がやってくる京都、しかしその絶対的な観光資源に安住することでなく”楽しさ”を追求するゲストハウス。それが”パンとサーカス”改め”トルボット”である。

「商店街の振興をしたい!」そう楽しそうに話すオーナーの笑顔が印象的だった。

三条商店街は観光資源がある場所というより、庶民使いの商店街、京都駅や清水寺から離れた場所にあるが、自転車が行きかういい感じのゲストハウス。

1Fに開放的な立ち飲みスペース
ななめ向の筋を入るとすぐ銭湯がある

トルボットは京都の普段を楽しむ素敵な匂いがした

”難攻不落の名古屋城” それがゲストハウス西アサヒである

File:Nagoya Castle.jpg

先日、懇意にしている名古屋の人気ゲストハウスである西アサヒの2周年に行ってきた。もう2周年か、いやまだ2周年か?人によっていろいろ感じることがある。

 

オープン当初と違う、2年経った今の西アサヒさんはどう変化したしたか?思った事を適当にまとめてみた。

 

今の西アサヒは堅牢な城のように体制が盤石で、まるで難攻不落の城に、最高の陣形で布陣しているようだと感じた。しかも指揮する殿様が、すごく優秀ときている。

えげつないぐらい”隙のないゲストハウス

それが今の西アサヒだった。

続きを読む

ブラタモリ神戸 後編感想

神戸人からみた感想ですが、神戸人もよく知らないことが明らかになった回でした。

ポイントは二つ

まず、新開地が何故新開地と呼ばれているかしらなかった。

他の港と比較して考える事をしなかったので、神戸だけが他の港町と違うことが解らなかった。

 

 

そこを、見直すと思い当たる節がある。だからうちの近所に普通に洋館があったのね、外国人と日本人がモザイクに暮らす雑居地こそ神戸文化の源泉なのです。

やはり僕は今後も、街から引き継いだ多文化性を大事にしていきたい。そう思い直すのでした。

 

 

 

 

 

白川郷へ行くには?(岐阜北部の旅行ルートを解説)

f:id:zex:20170225144503j:plain

白川郷へ行ってきました。

行きやすい場所とは言いにくいが、周囲の交通の結びつきを理解すれば旅のプランを立てやすいと思います。

 

f:id:zex:20170304100817p:plain

 

ざっくり白川郷を中心に示すとこんな感じ

主な観光地は4つ白川郷・高山・郡上八幡下呂です。これを一度に回るのは難しい。個人的には一づつ回るべきではないと思う。 

 

岐阜県北部をまとめると二つの群に分けられる。

高山・下呂は鉄道線上

郡上八幡白川郷は高速道路上

 

つまり白川郷はバスでしか行けないので、直接バスでに行くのがいいでしょう。

 

f:id:zex:20170226140938j:plain

白川郷バスターミナルの時刻表です

ここでのポイントは白川郷は金沢や富山のほうがバスの本数が多いことです。

東京から白川郷へ行く際には、北陸新幹線を使って日本海側から行くといいでしょう。

 

何れにしても、白川郷は土日でサクッと行くのがお勧め。日帰りならパッケージツアーを活用しましょう。

 

 

f:id:zex:20170304100116p:plain

参考に高山中心のバスルートです。

高山だと東京と大阪両方に出れますね

ブラタモリ神戸 前編感想

f:id:zex:20070610155732j:plain

 

前編 神戸はなぜ1300年も良港なのか?

その答えに関してだれでも理解できる形で解りやすく解説しているぁと思いました。

さすがNHK

 

須磨浦公園の”乗り心地の悪さを売りにするカーレーター”が出てきたのは地元くさいネタだなと思いました。あれは一見の価値あります。

振動がありますので体調の優れないお客さままた妊婦の方は平行してあるハイキングコースをご利用ください

ろ書いてありますが、妊婦歩かせるのかよ!って笑いながらつっこんじゃいました。

www.sumaura-yuen.jp

 

 

神戸人の視点から見て思うのは、前編は平清盛の開港は整理されていない感があるので、よかった。しかし”兵庫津”のある和田岬周辺はいまは工場ばかりで、今の神戸人なじみが薄い。何故、兵庫津から神戸へ中心が移ったのか?そこは来週のお楽しみなのでしょうね。

 

神戸の本質は”水”で普通の良港と差が出た要素であった。その要素が外洋航海をサポートするため、首都が東京に移った後でも横浜よりも貨物取扱量が多かったのですね。

 

さて次回は、小樽、長崎と港町を見てきたブラタモリ。その二つと比較してみるのもいいですね。